信州大学教育学部「伏木久始研究室」
信州大学教育学部
「伏木久始研究室」
教育方法学が扱う範囲は、就学前教育から大学での教育あるいは生涯教育までを視野に入れて、国家基準的なカリキュラムから個々の授業研究に至るまでの様々な内容・方法の領域に及びます。教育を担う現場個々の物的・人的・制度的条件の改善を検討することだけでなく、与えられた現実の中で、どのような根拠で具体的にどんな学びの場を構成するかをデザインする分野です。現実批判だけで終わるような無責任な評論ではすまされない研究分野です。
なかでも学校教育に関しては、教育活動(特に授業)をどのように設計し、子どもの学習をどう展開し、それをどう評価するのかという実践課題を対象とする研究が主流になります。教育現場の生々しい実態と教師の日常の仕事を理解した上で、学校教育の質的改革を具体的に提言するスタンスが求められる学問と言えるように思います。
伏木研究室では、特に学校教育における日常の“学び”の場に焦点を当て、あらゆる活動を「学ぶ側の立場」から考えるアプローチを大切にしています。個々に複雑多様な現場の問題をステレオタイプな見方で評論することなく、教育実践の観察者としての力量を高めるために、最新の授業研究の方法を学び、実際の授業にアクション・リサーチ的な関わり方でアクセスしています。現職の先生方との連携も重視しています。
また,北欧諸国を中心とする諸外国の教育事情にも視野を広げ、自らの固定観念に気づき、未来社会を担う子どもたちに対して、教育者としての自覚と責任をもった研究を心がけています。学生にも、海外の実践を実際に参観する機会をつくっています。
“学ぶ側”から学校カリキュラムを見直し、競争ではなく「共創」を基調とする授業づくり、学校づくりをすすめる立場の人、固定化しがちな“学校”イメージから自由になるために、オルタナティブ教育の発想に学ぼうとする意欲のある人、机上の理論だけではなく、国内外のユニークな“現場”を実際に参観し、素敵な実践との出会いを大切にできる人、そんな仲間を伏木研究室では歓迎しています。
ゼミは火曜日の16:30~18:00に行います。ゼミ生および伏木研究室に所属する海外からの留学生や長期派遣研修(内地留学)の現職教員等が指導教員と共にバリアをつくらずにアットホームな雰囲気で行っています。ゲストの飛び入り参加も歓迎しています。
演習内容は年度ごとに変わりますが、最近のテーマは以下の通りです