Hisashi Fusegi Laboratory

出前講座・講演

以下のリストは学外の企画での「講演」やワークショップの実績一覧です。このほかに,「教育職員免許法認定講習」および「教員免許更新講習」さらに「長野市10年経験者研修」等での講師も担当しますが,それらはリストから除いてあります。さらに,信州大学の附属学校や公立学校での研究授業の指導助言等も以下の講演リストからは除いています。「出前講座」以外のリクエストにも柔軟に応じておりますのでお気軽にご相談ください。


  • Under construction
    2017〜現在までのデータは、データベース変更に伴い、現在再掲載作業中となっております。ご了承ください。
  • 255
    講座「アクティブラーニングの推進」
    第4回中堅教員研修,つくば教職員支援機構,2017年11月24日
  • 254
    大桑村の小中一貫教育をすすめる鍵(課題)
    大桑村二校会研修会,大桑村立大桑小学校,2017年10月12日
  • 253
    自律的に学ぶ子どもを育てる少人数学級の指導(仮題)
    長野県専門研修講座,長野県総合教育センター,2017年8月24日
  • 252
    20年後の社会に生きる今の子どもたちにどんな教育をするのか(仮題)
    平成29年度長野上水内教育会夏季大学,長野若里県民文化ホール,2017年8月1日
  • 251
    子どもをアセスメントするということ(仮題)
    栄村教職員夏期研修会,栄村立栄小学校,2017年7月31日
  • 250
    講座「アクティブラーニングの推進」
    第1回副校長・教頭研修講座,(東京会場)2017年7月25日
  • 249
    栄村の子どもをアセスメントする手立て(仮題)
    栄村教職員会,栄村立栄小学校,2017年5月31日
  • 248
    子どもと問いをつくる授業づくり~(仮題)
    上高井教育会講演会,須坂市文化会館メセナホール,2017年5月13日
  • 247
    伝達の学習
    長野県要約筆記者養成講座,2017年4月22日
  • 246
    学び合える授業をつくる
    須坂市立東中学校・校内研修会,2017年3月1日
  • 245
    学生の学習意欲を高めるために
    長野女子短期大学教員研修会,2017年2月24日
  • 244
    双方向型の授業をつくるオーディエンス・レスポンス・システムの活用
    信州大学FD研修会,教育学部,2017年2月23日
  • 243
    学び合いを支える学校
    白馬村立白馬中学校・校内研修会,2017年2月22日
  • 242
    主体的・協働的な学習の授業実現に向けて【出前講座】
    安曇野市立三郷小学校・校内研修会,2017年1月25日
  • 241
    『アイガモ農法で有機米をつくろう』の地域学習
    安曇野市立三郷小学校・校内研修会,2016年11月24日
  • 240
    学生の主体的な学びを育む教育方法
    長野県介護福祉士養成施設連絡会研修会,県看護センター,2016年11月23日
  • 239
    ふつうって何だろう?
    チャイルドライン養成講座,もんぜんぷら座,2016年11月19日
  • 238
    『子どもと創る授業』の省察的実践
    上高井教育会研究大会,2016年11月16日
  • 237
    完璧ではなく誠実な子育てが親子を成長させる
    松本市立並柳小学校PTA講演会,2016年11月10日
  • 236
    次期学習指導要領に向けた中学校の課題
    長野市立広徳中学校,2016年11月4日
  • 235
    小中連携・一貫教育を推進する教員研修に必要なこと
    大桑村立大桑小学校,2016年10月31日
  • 234
    ふつうという思い込みに気づく【出前講座】
    松本美須々ヶ丘高等学校,2016年10月27日
  • 233
    「義務教育学校」創成期の実践に期待されること~ふるさと学習の成果と次期学習指導要領に向けた課題~
    信濃小中学校学校公開,信濃町立信濃小中学校,2016年10月17日
  • 232
    子どもと共に創る総合的な学習のカリキュラム
    長野市教育委員会専門講座,長野市教育センター,2016年10月13日
  • 231
    『総合的な学習』の授業づくりWorkshop
    三郷小学校校内研修会,安曇野市立三郷小学校,2016年8月26日
  • 230
    複式学級の授業づくり
    長野県専門研修講座,長野県総合教育センター,2016年8月25日
  • 229
    ニュージーランドの教育に学べること
    海外派遣研修事前研修会,つくば教員研修センター,2016年8月6日
  • 228
    一斉画一教育をのりこえるアクティブ・ラーニングとしての授業づくり ~海外の「個に応じた教育」の実践を手がかりに~
    平成28年度長野上水内教育会夏季大学,長野若里県民文化ホール,2016年8月3日
  • 227
    栄村の条件を生かした教育実践を深める手立て
    栄村教職員夏期研修会,栄村立栄小学校,2016年7月27日
  • 226
    与えられる学習から自己選択する学習へ-家庭学習のヒント-【出前講座】
    根羽村小中学校合同研修会,根羽村立根羽小学校,2016年6月27日
  • 225
    「協働的な学び」をどう考えるか
    白馬中学校校内研修会,白馬村立白馬中学校,2016年6月22日
  • 224
    探究型学習としてのアクティブ・ラーニングの指導
    青森県教育委員会・探究型学習によるたくましい高校生育成事業講演会,青森県総合学校教育センター,2016年6月20日
  • 223
    『授業実践の省察から子ども理解を深める教師』~「子どもと共に創る授業」からの気づき~
    上高井教育会講演会,須坂市文化会館メセナホール,2016年5月14日
  • 222
    学生の学習意欲を高めるアクティブ・ラーニングの授業づくり【出前講座】
    長野県福祉大学校教員研修会,2016年3月15日
  • 221
    思考力を高める授業設計
    美麻小中学校カリキュラム研修会,美麻小中学校,2016年3月1日
  • 220
    “ふつう”という思い込みに気づくワークショップ【出前講座】
    ファミリーサポートセンター会員研修会,大町市児童センター,2016年2月16日
  • 219
    信州型「教職大学院」の構想
    信州大学教職大学院シンポジウム,ホテルメルパルク,2016年2月11日
  • 218
    思考ツールをどう捉えるか
    美麻小中学校カリキュラム研修会,美麻小中学校,2016年2月1日
  • 217
    “学び合う学習”次年度に向けてのアドバイス
    長和町立和田小学校教員研修会,2016年1月18日
  • 216
    “ふつう”という思い込みに気づく【出前講座】
    柳原地区人権教育促進協議会,長野市立柳原公民館,2015年12月19日
  • 215
    学び合える授業の創造
    美麻小中学校カリキュラム研修会,美麻小中学校,2015年12月18日
  • 214
    学校と家庭の関係の中で育つ子どもたち
    チャイルドライン養成講座,もんぜんぷら座,2015年12月12日
  • 213
    “ふつう”という思い込みに気づく【出前講座】
    人権教育講座,木祖村立木祖中学校,2015年12月7日
  • 212
    「次世代型学習」を考えるヒント -海外の最先端の教育実践を事例に-
    「新たな学びに関する教員の資質能力向上のためのプロジェクト」の研修講師,独立行政法人教員研修センター次世代型教育推進センター,2015年12月3日
  • 211
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    第85回学校保健全県研究会講演会,浅間温泉みやま荘,2015年12月1日
  • 210
    学生の学習意欲を高める教育力
    県介護福祉士養成校教員研修会,信州医療福祉専門学校,2015年11月23日
  • 209
    「子どもと共に創る授業」における省察的実践 -本日の授業を手がかりに-
    上高井教育会・郡研究大会,高山村立高山中学校,2015年11月11日
  • 208
    少子・人口減少社会に対応した学校づくり
    長野県義務教育学校教頭研修会,県総合教育センター,2015年10月29日
  • 207
    信州型コミュニティスクールとしての信濃小中学校の展望 ~子どもと教師が育ち合う小中一貫校の実践~
    信濃小中学校公開研究会,信濃町立信濃小中学校,2015年10月26日
  • 206
    少子・人口減少社会に対応した学校づくり
    長野県義務教育学校教頭研修会,県総合教育センター,2015年10月23日
  • 205
    人口減少社会において理工系の人材育成に求められること
    材料技術研究会セミナー,長野県工科短期大学校,2015年9月9日
  • 204
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    豊野中学校職員研修会,長野市立豊野中学校,2015年8月18日
  • 203
    教員に求められている力を高め合う教員研修の再構築
    長野上水内教育会・教育懇談会講演会,2015年8月1日
  • 202
    少人数学級における個に応じたカリキュラムづくりとアクティブラーニング
    栄村夏期教職員研修会,栄村立栄小学校,2015年7月29日
  • 201
    単元のスパンで考える協同的な学習と学び」
    美麻小中学校カリキュラム研修会,美麻小中学校,2015年6月22日
  • 200
    学校カリキュラムと授業方法に反映される教育理念
    ニュージーランド教育フェアin長野,生涯学習センター,2015年5月20日
  • 199
    村の少子化に対応した小中連携の学校づくり
    大桑村立大桑中学校,2015年5月18日
  • 198
    授業の省察からとらえる子どもの学び ~「子どもと創る授業」に求められる視点~
    上高井教育会総会講演会,須坂市文化会館メセナホール,2015年5月16日
  • 197
    学び合う学習を成立させる条件【出前講座】
    校内教員研修会,長和町立和田小学校,2015年4月27日
  • 196
    伝達の学習
    長野県要約筆記者養成講座,松本市総合社会福祉センター,2015年4月25日
  • 195
    授業規律と学習意欲
    校内教員研修会,松本市立開成中学校,2015年4月24日
  • 194
    「仲間と出会い,対象への気付きを深める子の育成」の授業から学ぶこと
    生活科授業研究会,東京学芸大学教育学部附属小金井小学校,2015年2月6日
  • 193
    美麻小中学校の職員が創っていく「協同的な学び」
    美麻小中学校・第4回カリキュラム研修会,大町市立美麻小中学校,2015年2月3日
  • 192
    小中一貫教育における「協同的な学び」の課題
    美麻小中学校・第3回カリキュラム研修会,大町市立美麻小中学校,2014年12月22日
  • 191
    人口減少・少子化時代の学校づくり・子育てに求められること
    平成26年度信州型コミュニティースクール創造事業・諏訪市青少年市民フォーラム,諏訪市文化センター,2014年12月20日
  • 190
    少子・人口減少社会に対応した学校づくり
    義務校長マネジメント研修講座(南北信),長野県総合教育センター,2014年11月25日
  • 189
    子どもたちが大人から学んでいること
    軽井沢学校警察PTA連合会講演会,軽井沢町中央公民館,2014年11月17日
  • 188
    自己肯定感を高め人権意識を共有する学校の要件
    文部科学省人権教育指定校研究発表会,木曽町立開田中学校,2014年11月6日
  • 187
    子どもの目線で問い直す子育て・子育ち【出前講座】
    八幡小学校PTA講演会,千曲市立八幡小学校,2014年10月22日
  • 186
    大桑村の教員に求められること
    大桑村立大桑中学校,2014年10月16日
  • 185
    学校と家庭の関係の中で育つ子どもたち
    チャイルドライン養成講座,もんぜんぷらざ,2014年10月11日
  • 184
    少子・人口減少社会に対応した学校づくり
    義務校長マネジメント研修講座(中東信),長野県総合教育センター,2014年10月9日
  • 183
    「しゃべり場やさか」の今後を考える
    八坂中学校職員研修会,大町市立八坂中学校,2014年9月1日
  • 182
    子どもたちが大人から学んでいること【出前講座】
    中高PTA連合会・父親母親委員会学習講演会,中野市民会館,2014年8月31日
  • 181
    “ふつう”という思い込みに気づくワークショップ
    上小地区教職員カウンセリングマインド研修会講演,上田市真田文化会館,2014年8月7日(午前の部と午後の部)
  • 180
    学ぶことと教えること
    信州医療福祉専門学校,2014年8月6日
  • 179
    キャリア教育として期待される高等学校での学び
    茅野高校,2014年8月5日
  • 178
    現在の教育情勢と栄村の教育
    栄村教職員研修会,栄村立栄中学校,2014年7月30日
  • 177
    人口減少社会における教育・子育て【出前講座】
    南相木村青少年育成会講演会,南相木村公民館カラマツホール,2014年7月14日
  • 176
    「協同的な学び」を問い直す
    美麻小中学校第1回カリキュラム研修会,美麻小中学校,2014年6月23日
  • 175
    小規模山間地校での特色を生かした学校づくり
    大町市立八坂小学校体育館,2014年6月13日
  • 174
    “ふつう”という思い込みに気づく【出前講座】
    須坂市立豊丘小学校親子人権教育講演会,須坂市立豊丘小学校,2014年6月4日
  • 173
    子どもたちが大人から学んでいること
    PTA指導者研修会(南信教育事務所),諏訪市立上諏訪中学校,2014年5月25日
  • 172
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育(2)~北欧の教育から学べるヒント~【出前講座】
    軽井沢町青少年問題協議会講演会,軽井沢町中央公民館,2014年5月20日
  • 171
    子どもたちが大人から学んでいること
    PTA指導者研修会(南信教育事務所),伊那市立東春近小学校,2014年5月18日
  • 170
    子どもと創る授業における省察的実践とは
    上高井教育会講演会、須坂市文化会館メセナホール,2014年5月17日
  • 169
    美麻学校運営協議会に期待される役割
    第6回美麻コミュニティースクール推進委員会,大町市立美麻小中学校,2014年2月19日
  • 168
    “ふつう”という思い込みに気づくワークショップ【出前講座】
    塩尻市洗馬公民館人権学習会,洗馬公民館大会議室,2014年1月10日
  • 167
    通学学舎で子どもが変わる・親が変わる・そして地域が変わる
    山形村公民館大会,山形村ミラ・フード館,2013年12月17日
  • 166
    学ぶことと教えること
    信州医療福祉専門学校職員研修,2013年12月14日
  • 165
    “ふつう”という思い込みに気づくワークショップ【出前講座】
    長野市社会福祉協議会ボランティアセンター第4回福祉教育研究会,長野市ふれあい福祉センター,2013年12月5日
  • 164
    対話型コミュニケーションを基盤とした協同的な学び
    「学び合い」校内授業研究会,大町市立美麻小中学校,2013年11月13日
  • 163
    子どもたちが大人から学んでいること
    上高井郡市連合PTA,三委員会合同研修会,須坂市中央公民館,2013年11月12日(夜)
  • 162
    『大人のふつうと子どものふつう』違いを考えてみよう!【出前講座】
    豊科東小PTA研修会,安曇野市立豊科東小学校,2013年11月12日(午後)
  • 161
    自己肯定感と人権感覚を高めるための指導のあり方
    開田中学校人権教育(総合的な学習の時間)授業研究会,開田中学校,2013年11月5日
  • 160
    人口減少社会における 小中一貫校の意義と役割
    信濃小中学校公開研究会,信濃町立信濃小中学校,2013年10月21日
  • 159
    学校と家庭の関係の中で育つ子どもたち
    チャイルドライン養成講座,もんぜんぷらざ,2013年10月19日
  • 158
    カリキュラム開発ワークショップ ~総合的な学習に求められること~
    教育課程研究協議会「総合的な学習の時間」研修会,佐久市立平根小学校,2013年10月11日
  • 157
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    リーダー養成「通学学舎」講演会,山形村 ミラ・フード館,2013年10月4日
  • 156
    “ふつう”という思い込みに気づくワークショップ【出前講座】
    上小小中学校事務研究協議会研修講演,真田中央公民館,2013年9月5日(午前の部と午後の部)
  • 155
    子どもと向き合う大人同士の連携
    上水内郡PTA講演会,信濃町立信濃小中学校,2013年8月31日
  • 154
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    諏訪市PTA連合会講演会,諏訪市文化センター,2013年8月25日
  • 153
    “ふつう”という思い込みに気づくワークショップ
    上小地区教職員カウンセリングマインド研修会講演,上田市真田文化会館,2013年8月5日(午前の部と午後の部)
  • 152
    栄村ならではの個に応じた指導の方向
    栄村教職員研修会,栄村立秋山小学校,2013年7月30日
  • 151
    “ふつう”という思い込みに気づくワークショップ【出前講座】
    豊野中学校,2013年7月8日
  • 150
    これからの少人数学習指導のあり方について
    第1回少人数学級指導のあり方研究委員会,長野県総合教育センター,2013年7月2日
  • 149
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育
    PTA指導者研修会(北信教育事務所),中野市豊田文化センター,2013年6月30日
  • 148
    地域のみんなで繋がり合う子育て・親育ち
    飯田市教育委員会:「みんなで子育てパワーアップ講座」(第1回講演),飯田市竜丘公民館,2013年6月29日
  • 147
    地域の中で自律した学習者を育む学校教育
    第1回美麻小中学校コミュニティ・スクール推進委員会・講演会,大町市役所東大会議室,2013年5月28日
  • 146
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    軽井沢町青少年問題協議会講演会,軽井沢町中央公民館,2013年5月20日
  • 145
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    PTA指導者研修会(北信教育事務所),千曲市更埴文化会館,2013年5月19日
  • 144
    今なぜキャリア教育なのか【出前講座】
    育友会総会講演会,長野県立長野商業高校,2013年5月18日午後
  • 143
    学ぶ側から授業と家庭学習課題を問い直す
    上高井教育会講演会,須坂市文化会館メセナホール,2013年5月18日午前
  • 142
    「伝達の学習」
    長野県・要約筆記者養成講座,松本市総合社会福祉センター,2013年4月27日
  • 141
    子どもの目線で考える家庭と学校の連携
    上高井郡市PTA連合会:学級委員長会研修会,須坂市文化会館メセナホール,2013年4月14日
  • 140
    わたしの“ふつう”は“ふつう”?~“ふつう”という思い込みに気づく~
    諏訪市人権同和教育研修会,諏訪市公民館,2013年3月7日
  • 139
    人口減少と中山間地域における教育について
    長野市議会新友会二期議員同期会,長野市役所,2013年2月18日
  • 138
    小中一貫教育に取り組む学校に求められること
    佐久穂町小中学校教職員研修講演会,佐久穂町茂来館メリアホール,2013年2月13日
  • 137
    中学校の総合的な学習のカリキュラム開発に必要な要件
    櫻ヶ岡中学校職員研修会,長野市立櫻ヶ岡中学校,2013年2月8日
  • 136
    子どもの目線で考える家庭と学校の連携
    東御市教育委員会,東御市東部人権啓発センター,2013年1月29日
  • 135
    長野県をフィールドとした教育学的臨地研究の可能性
    中央大学・教育学科「教育実地研究」講演会,2012年1月8日
  • 134
    専門学校生の学習意欲を高めるために必要な指導力量
    信州医療福祉専門学校特別講演会,同校5階会議室,2012年12月15日
  • 133
    “ふつう”という思い込みに気づく
    人権教育全校集会,松本市立梓川中学校,2012年12月10日
  • 132
    “ふつう”という思い込みに気づくワークショップ【出前講座】
    松本市小中学校事務研究会,あずさホール,2012年12月7日
  • 131
    キャリア教育としての職場体験の意義
    飯田市キャリア教育推進協議会,飯田市立西中学校,2012年11月16日
  • 130
    “ふつう”という思い込みに気づくワークショップ【出前講座】
    佐久学校事務研究協議会,佐久教育会館,2012年11月13日
  • 129
    子どもたちが学校で学びとっていること
    柳町中学校教員研修会,長野市立柳町中学校,2012年11月12日
  • 128
    地域素材を教材化した「子どもとつくる授業」
    上高井教育会・郡研授業研究会,須坂市立須坂小学校,2012年11月7日
  • 127
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    戸隠青少年育成推進委員会,戸隠公民館,2012年11月4日
  • 126
    カリキュラム開発ワークショップ-中学校の総合的な学習に求められること-
    長野上水内地区中学校教育課程研究協議会,長野市立櫻ヶ岡中学校,2012年10月16日
  • 125
    どんな学習習慣が真の「学力」向上につながるのか
    西部中学校PTA講演会,長野市立西部中学校,2012年10月15日
  • 124
    子どもの心に寄り添う聴き方ができる大人になるために
    「チャイルドラインながの」受け手養成講座,もんぜんぷらざ,2012年10月13日
  • 123
    いま中学校の総合的な学習に求められていること
    長野上水内・総合的な学習部会夏期研修会,長野市立櫻ヶ岡中学校,2012年8月10日
  • 122
    家庭学習で子どもにさせたいこと~教育科学の知見をふまえた学習指導~
    長野県教育委員会・南信教育事務所:家庭学習充実研修,伊那合同庁舎,2012年7月31日
  • 121
    “ふつう”という思い込みに気づくワークショップ【出前講座】
    東筑摩郡塩尻市小中学校事務研究会夏期研修会,松本合同庁舎,2012年7月27日
  • 120
    完璧ではなく誠実な子育てが親子を成長させる
    飯田市教育委員会:「みんなで子育てパワーアップ講座」(第1回講演)飯田市松尾公民館,2012年7月14日
  • 119
    「子どもに関わることが少ない学生にどう小児との関わり方を伝えるか
    長野県臨床指導者研修会小児分科会,長野県看護協会会館,2012年7月6日
  • 118
    家庭学習で子どもにさせたいこと~教育科学の知見をふまえた学習指導~
    長野県教育委員会・東信教育事務所:家庭学習充実研修,東信教育事務所,2012年6月5日
  • 117
    家庭学習で子どもにさせたいこと~教育科学の知見をふまえた学習指導~
    長野県教育委員会・中信教育事務所:家庭学習充実研修,松本合同庁舎,2012年5月25日
  • 116
    自己学習能力を高めるための「子どもと創る授業」
    上高井教育会講演会、須坂市文化会館メセナホール,2012年5月19日
  • 115
    地域を足場に自立していく生徒を育む総合的な学習
    長野市立櫻ヶ岡中学校教員研修会,2012年5月18日
  • 114
    家庭学習で子どもにさせたいこと~教育科学の知見をふまえた学習指導~
    長野県教育委員会・北信教育事務所:家庭学習充実研修,長野合同庁舎,2012年5月17日
  • 113
    自己肯定感を高める子育て【出前講座】
    上高井郡市PTA連合会:学級委員長会研修会,須坂市文化会館メセナホール,2012年4月14日
  • 112
    教育科学的に家庭学習をめぐる言説を問い直す】
    長野県教育委員会:家庭学習充実研修事前研修,長野県庁教育委員会室,2012年3月27日
  • 111
    小中一貫教育をめぐる今日的状況
    長野県教育委員会事務局研修会,長野県庁教育委員会室,2012年2月15日
  • 110
    私はふつうの人? それとも変な人?【出前講座】
    木曽楢川小学校PTA講演会、木曽楢川小学校、2011年11月29日
  • 109
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    松川町エデュ・リンク主催子育て講演会、松川中学校会議室、2011年11月27日
  • 108
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    飯島町青少年健全育成協議会「飯島町:家庭・学校・地域交流集会」、飯島町文化館、2011年11月26日
  • 107
    小中一貫教育に取り組む学校に求められること【出前講座】
    野沢温泉村保小中連携推進事業講演会、野沢温泉村立野沢温泉小学校、2011年11月21日
  • 106
    町ぐるみで小中一貫校をつくる信濃町の挑戦
    第15回長野県カリキュラム開発セミナー、信州大学、2011年11月19日
  • 105
    思い込みや偏見に気づける自分になる
    人権教育講演会、開田中学校、2011年11月17日
  • 104
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    佐久学校事務研究協議会、佐久教育会館、2011年11月15日
  • 103
    飯田型キャリア教育による小中一貫教育への期待
    飯田市キャリア教育推進協議会、飯田市立丸山小学校、2011年11月11日
  • 102
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    北相木村教育委員会主催・北相木村総合文化祭、北相木村公民館、2011年11月5日
  • 101
    臨地実習に臨む学生とどう向き合うか
    佐久総合病院臨床指導者研究会、佐久総合病院看護専門学校、2011年10月22日
  • 100
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    PTA川西地区健全育成を進める会、千曲市立八幡小学校、2011年8月27日
  • 99
    小中一貫教育の難しさを「やり甲斐」に変える
    信濃町教職員研修会、2011年8月17日
  • 98
    栄村ならではの個に応じた指導の方向
    栄村教職員会夏期研修会、栄村立秋山小学校、2011年7月29日
  • 97
    いま中学校教師に求められること
    長野市立櫻ヶ岡中学校教員研修会、2011年6月29日
  • 96
    フィンランドの子どもと日本の子ども~教育を取り巻く社会環境を考える~
    チャイルドラインながの研修会、もんぜんぷら座801、2011年6月11日
  • 95
    「子どもと共に創る授業」をあらためて考える
    上高井教育会講演会、須坂市文化会館(メセナホール)、2011年5月21日
  • 94
    震災からの復興に果たす学校教育の役割
    栄村教職員研修会講演会、栄小学校、2011年5月11日
  • 93
    考えない「学習」から考える「学習」へ
    文化学園長野高等学校土曜講座、2011年5月7日
  • 92
    北欧教育と信州教育
    信州教育再興ネットワーク:教育懇談会、ノルテ長野、2011年3月27日
  • 91
    学力を高めるとは?
    学力向上職員研修会、長野市立櫻ヶ岡中学校、2011年2月3日
  • 90
    教えることと学ぶこと-指導者に求められる教育方法論-
    平成22年度手話・要約筆記講習会指導者のための研修会、松本市総合社会福祉センター、2010年11月20日
  • 89
    子どもの目線で考える家庭と学校の連携【出前講座】
    人権教育講演会、中野市立永田小学校、2010年11月17日
  • 88
    フィンランドの僻地校の教育実践における質保証
    第14回長野県カリキュラム開発セミナー、信州大学、2010年11月13日
  • 87
    授業の質向上に必要な要件-授業評価に着目して-
    松本短期大学教員FD研修会、松本短期大学、2010年10月23日
  • 86
    家庭が求める学校教育と学校が求める家庭教育【出前講座】
    屋代地区PTA研修会、屋代中学校、2010年8月21日
  • 85
    北欧の教育に学ぶこと~あなたは変われますか~
    菅平夏季大学(上田・小県教育会)講演会、上田市菅平高原国際リゾートセンター、2010年8月5日
  • 84
    教師が夢を抱ける信濃町小中一貫校構想【仮】
    信濃町教職員研修会、一茶記念館、2010年8月3日
  • 83
    栄村ならではの個に応じた実践を追求する
    栄村教職員会夏期研修会、栄村立北信小学校、2010年7月29日
  • 82
    自己学習能力を育む北欧の教育実践に学ぶこと
    伊那小学校教職員研修会、伊那市立伊那小学校、2010年7月26日
  • 81
    北欧の教育に学ぶこと【出前講座】
    山ノ内町の育成を考える会講演会、山ノ内町湯田中温泉「美湯の宿」会議室、2010年7月24日
  • 80
    教育の未来を考える~北欧との比較から、日本の可能性を探して~
    蜻蛉祭一般公開ゼミ(文化祭講演会)、長野県立松本深志高校、2010年7月18日
  • 79
    子どもの目線で考える家庭と学校の連携【出前講座】
    上水内郡PTA連合会講演会、飯綱町民会館、2010年7月10日
  • 78
    家庭が求める学校教育と学校が求める家庭教育【出前講座】
    平成22年度佐久地区小・中学校PTA指導者研修会、佐久市立中込中学校、2010年5月29日
  • 77
    地域の特性や人材を活用した学力の充実はどうあるべきか-実践研究の評価検証の手立てについて-
    文部科学省指定学力向上実践研究推進事業(高等学校)研修会、長野県立高遠高校、2010年5月19日
  • 76
    コミュニケーション能力の育成を軸とした小中一貫の指導
    栄村教職員研修会講演会、北信小学校、2010年5月12日
  • 75
    「ゆとり教育」世代の学生像と求められる指導力量
    長野県看護教育研究会・講演会、看護総合センターながの、2010年4月17日
  • 74
    「教職実践演習」の開始に向けての課題
    「教員養成コンソーシアム四国」連携大学教職員研修会,徳島文理大学徳島キャンパス、2010年3月24日
  • 73
    人権について
    ヒーリング講習会、日本工学院八王子専門学校、2010年2月13日
  • 72
    社会人講師による授業や体験学習が学力向上に結びつく条件
    文部科学省指定学力向上実践研究推進事業(高等学校)研修会、長野県立高遠高校、2010年1月13日
  • 71
    教職実践演習のカリキュラム開発プロセス
    大阪教育大学FD講演会、大阪教育大学、2009年12月9日
  • 70
    家庭が求める学校教育と学校が求める家庭教育
    子育て支援のためのアットホームプラザ第3回家庭教育講座、山ノ内西小学校、2009年11月18日
  • 69
    今,家庭教育で大切なこと
    栃木市立東陽中地区児童生徒指導連絡協議会、大宮地区公民館、2009年11月6日
  • 68
    教育現場で追求する「学力」の再検討
    文部科学省指定学力向上実践研究推進事業(高等学校)研修会、長野県立高遠高校、2009年10月14日
  • 67
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    上小地区連合PTA指導者研修会、上田市立丸子北中学校、2009年8月29日
  • 66
    専門職のコンピテンシー研究の動向と運用上の課題
    横浜国立大学FD研修会、八王子セミナーハウス、2009年8月25日
  • 65
    ワークショップ「総合的な学習」
    栄村教職員会夏期研修会、栄村立北信小学校、2009年7月29日
  • 64
    家庭が望む学校教育と.学校が望む家庭教育【出前講座】
    軽井沢町青少年問題協議会講演会、軽井沢町中央公民館、2009年5月26日
  • 63
    モンスターペアレンツを生み出さないための教師の力量
    三重県公立小中学校教頭会総会、三重県総合文化センター、2009年5月10日
  • 62
    イエナ・プランの実践にみる社会性と主体性の相乗効果
    第13回長野県カリキュラム開発セミナー、信州大学教育学部、2008年11月29日
  • 61
    「ゆとり教育」世代の学生像と求められる指導力量
    信州大学医学部保健学科・臨地実習指導者連絡会、2008年11月17日
  • 60
    体験工房「総合的な学習に困っていませんか」
    平成20年度信濃教育会全県研究大会、長野市立松代小学校、2008年11月11日
  • 59
    学校教育における体験活動の意義+α
    自然体験活動指導者養成研修会、国立乗鞍青少年交流の家、2008年11月1日
  • 58
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    長野市西部ブロックPTA研修会、長野市立城東小学校、2008年10月25日
  • 57
    北欧の教育に学ぶこと,【出前講座】
    長野工業高校職員研修会、長野工業高等学校、2008年9月24日
  • 56
    大学教育学部と地域教育機関の連携-信州大学臨床教育推進室の実践から-
    宇都宮大学×宇都宮市教育委員会・連携協議会、宇都宮大学、2008年8月26日
  • 55
    新学習指導要領の改訂ポイントと教育現場の課題
    栄村学力向上夏期研修会(栄村小中学校教職員会)、栄村立栄中学校、2008年7月30日
  • 54
    「総合的な学習の時間」を生かす学校カリキュラム
    全国教頭会・総務部要請部会講演会、日本都市センター(東京赤坂)、2008年7月24日
  • 53
    個を育て,社会性を育む学級づくり
    平成20年度長野県教職員研修講座、長野県総合教育センター、2008年7月11日
  • 52
    「教育学部」で学ぶということ
    松本蟻ヶ崎高等学校、2008年6月10日
  • 51
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育
    栄村立東部小学校・家庭教育講演会、栄村立東部小学校、2008年5月27日
  • 50
    自己学習力向上をめざす学校づくり
    栄村教職員研修会、栄村立北信小学校、2008年5月14日
  • 49
    実践研究の質を高める手立て
    長野県カリキュラム開発研究会・第38回課題別研究会、信州大学教育学部、2008年5月10日
  • 48
    学校改善、授業改善のためのカリキュラム評価
    平成19年度・上田市学校づくり研修会、上田合同庁舎講堂、2008年1月29日
  • 47
    授業研究の質を高める要件
    信州大学教育学部附属長野中学校・職員研修・講演会、2007年12月19日
  • 46
    オランダのもう一つの教育 ~オールタナティブ教育の実践現場~
    第12回長野県カリキュラム開発セミナー、信州大学教育学部,2007年12月1日
  • 45
    個を育て、協同性を培う指導者のためのワークショップ
    長野市立通明小学校・特別活動研究会、2007年11月20日
  • 44
    個を育て,社会性を育む生活集団づくり~イエナ・プランの発想に学ぶ個の生かし方~
    平成19年度長野県教職員研修講座、長野県総合教育センター、2007年11月6日
  • 43
    体験工房「総合的な学習の時間」
    平成19年度信濃教育会全県研究大会、大町北小学校、2007年10月30日
  • 42
    北欧流の幼児教育から学ぶこと~幼保-小の連携を促進する知恵~
    平成19年度長野県幼年教育(幼・保・小学校低学年)教育課程研究協議会、松本市立和田保育園、松本市立芝沢小学校、2007年10月26日
  • 41
    中学校の総合的な学習をどう創るか
    長野市中学校教科研究会:「総合的な学習」、長野市立戸隠中学校、2007年8月17日
  • 40
    学力調査を学習指導に生かす指導の要点
    栄村学力向上夏期研修会(栄村小中学校教職員会)、栄村立栄中学校、2007年7月30日
  • 39
    少人数教育でこそ培われる力~国際学力調査にみる上位国の教育事情を例に~
    栄村PTA連合会研究集会、とねんぼ(栄村生涯学習センター)、2007年6月30日
  • 38
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育
    上田市長和町コミュニティセンター、2007年5月31日
  • 37
    北欧の少人数教育を支える教育観
    栄村教職員研修会、栄村立東部小学校、2007年5月16日
  • 36
    授業づくりから.学校づくりへ
    長野県カリキュラム開発研究会・第36回課題別研究会、信州大学教育学部、2007年5月12日
  • 35
    学校現場が主体となる教育改革
    大桑小・中合同研修会、大桑村立大桑小学校、2007年5月10日
  • 34
    臨床経験とリフレクション
    埼玉県立大学IP演習シンポジウム、埼玉県立大学、2007年3月28日
  • 33
    学級経営能力・教科指導力を育成するカリキュラム開発とその実践-信州大学の臨床経験科目の体系化の試みから-
    上越教育大学特色GPシンポジウム、上越教育大学、2007年2月23日
  • 32
    カリキュラム評価とアクション
    上小地区第2回小中学校研究主任研修会、上田教育事務所主催、上田市民文化センター、2007年1月30日
  • 31
    北欧の教育から学ぶこと
    伊那市立高遠北小学校PTA講演会、高遠北小学校、2007年1月16日
  • 30
    フィンランドの総合学習
    国個性化教育連盟(箱根合宿)、2006年12月26日
  • 29
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育
    上田市立清明小学校PTA講演会、清明小学校、2006年11月16日
  • 28
    今、家庭教育で大切なこと
    長野市立通明小学校職員・PTA母親学級、長野市立通明小学校、2006年9月20日
  • 27
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育
    松本市教育会「開かれた学校」教育懇談会、松本市教育文化センター、2006年8月18日
  • 26
    専門職としての教師に求められること
    栃木県下野市・教職員全体研修会、国分寺公民館大ホール、下野市教育研究所、2006年8月17日
  • 25
    小中一貫教育で児童生徒に人間力を育む
    大桑村二校会(小・中合同研修会)、大桑村立大桑中学校、2006年8月4日
  • 24
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育
    栄村立教職員会夏期研修会、栄村立北信小学校、2006年8月1日
  • 23
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    須坂市東三校健全育成懇談会:講演会、須坂市立仁礼小学校、2006年7月10日
  • 22
    子どもと向き合う「親と教師」の連係プレー【出前講座】
    中野市立延徳小学校PTA・育成会:講演会、中野市立延徳小学校、2006年6月17日
  • 21
    「カリキュラム研究のできる学校」の条件
    長野県カリキュラム開発研究会、信州大学教育学部、2006年5月13日
  • 20
    実践的指導力の育成をめざした教員養成の実践-信州大学教育学部・臨床教育推進室の取り組みから-
    宇都宮大学教育学部学習会、2006年3月6日
  • 19
    家庭が望む学校教育と学校が望む家庭教育【出前講座】
    高甫ブロック子育てセミナー、2005年11月26日
  • 18
    子どもと向き合う親と教師のネットワーク-北欧の教育を話題にしながら-
    佐久穂町PTA連合研究集会、佐久穂町茂来館メリアホール、2005年11月26日
  • 17
    教師養成教育と実践経験
    東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター・第5回教育実践交流ワークショップ、東京学芸大学、2005年11月19日
  • 16
    幼保-小の連携を困難にしている要因とその打開策-北欧教育の理念と実践を手がかりに-
    長野県幼年教育教育課程研究集会(東北信地区)、2005年11月16日
  • 15
    家庭と学校ではぐくむ子ども【出前講座】
    三水第二小学校PTA家庭教育学級,2005年11月11日
  • 14
    学校が求める家庭教育と家庭が求める学校教育(その2)-北欧の教育に学ぶPTAの課題-
    城山小PTA地区別懇談会、長野市立城山小学校、2005年7月22日
  • 13
    総合的な学習を考える
    平成17年度長野県研修派遣教員講習会、信州大学教育学部、2005年7月11日
  • 12
    学習スタイルの個人差を尊重する教育方法の実践-北欧諸国の教育事情に着目して-
    教育方法研究会、東京学芸大学、2005年12月28日
  • 11
    誰のための…何のための“学力”か?-“学校化社会”に求められる学力から“社会的自己実現”に必要な学力へ-
    教育シンポジウム「子どもたちの学力は低下しているか―学力の質を考える―」信州大学教育学部、2005年5月21日
  • 10
    学力と評価
    長野県カリキュラム開発研究会第29回課題別研究会、信州大学教育学部、2005年5月14日
  • 9
    学生の課題探求能力を育む授業
    信州大学高等教システムセンターFD合宿研修、やまなみ荘、2004年12月
  • 8
    学校が求める家庭教育と家庭が求める学校教育
    城山小学校PTA地区別懇談会、長野市立城山小学校、2004年9月
  • 7
    テーマ設定と目標設定における教師の役割
    長野市教職員研修講座:専門研修Ⅱ「小学校の総合的な学習の時間」、長野市教育センター、2004年9月
  • 6
    総合的な学習を考える
    平成16年度長野県研修派遣教員講習会、信州大学教育学部、2004年7月
  • 5
    総合的な学習の捉え方と教師の役割
    総合的な学習研究授業、長野市立城山小学校、2004年12月
  • 4
    学ぶ側からカリキュラムと授業をとらえ直す
    長野県カリキュラム開発研究会・第25回課題別研究会,信州大学教育学部、2004年5月8日
  • 3
    中学校の総合的な学習の時間
    長野市教職員研修講座:専門研修、長野市教育センター、2003年6月
  • 2
    小学校の総合的な学習の時間
    長野市教職員研修講座:専門研修、長野市教育センター、2003年6月
  • 1
    体験的な活動で培われる道徳性について考える
    松本市教育会、松本市道徳研修会、2003年6月